生酵素サプリでダイエットをしたくても「アレルギー反応が心配」という方もいるかと思います。
サプリは何が原材料なのかが分かりにくいので、思わぬ食品アレルギーが出てしまう可能性があります。
いくら体に良い生酵素サプリとはいえ、アレルギーが出てしまっては逆効果です。
この記事では、生酵素サプリについて、
- 食物アレルギーとは?
- 注意すべきアレルギー食品
- 食品表示のチェック方法
- アレルギーが出たらどうするのか
について解説していきます。
食物アレルギーの症状
食物アレルギーとは、食べた食べ物が原因でじんましん、湿疹、下痢などの症状が起きてしまうことです。
アレルギー症状は食べてからすぐに発症することが多いです。
摂取した食物が原因となり免疫学的機序(体を守る働きを免疫と言います)を介してじん麻疹・湿疹・下痢・咳・ゼーゼーなどの症状が起こることを食物アレルギーといいます。
引用:厚生労働省
アレルギーはひどい症状になると『アナフィラキシー』や『アナフィラキシーショック』という全身性症状になってしまいます。
アナフィラキシーは、皮膚、粘膜、消化器、呼吸器のアレルギー症状が複数発症し、症状がひどくなってしまう状態です。
アナフィラキシーがさらに悪くなるとアナフィラキシーショックになります。
アナフィラキシーショックになってしまうと、体がぐったりしたり、意識が朦朧として呼びかけに反応できなくなってしまいます。
原材料に多くの野菜や果物を使用している生酵素サプリは、食物アレルギーを持っている方には注意が必要です。
生酵素サプリで注意すべきアレルギー食品
生酵素サプリに含まれている可能性が高い原材料を一覧にしたので、アレルギーを持っている方はチェックしてみてください。
- 小麦
- 乳
- オレンジ
- カシューナッツ
- キウイフルーツ
- ごま
- 大豆
- バナナ
- もも
- やまいも
- りんご
詳しい原材料は商品によって異なるので、重度の食物アレルギーがある方は販売元のメーカーさんに問い合わせるのがおすすめです。
食品表示のチェック方法
参考:厚生労働省
上の画像は厚生労働省が提供している全年齢における食物アレルギーの原因食物です。
食物アレルギーの原因は多いほうから、鶏卵、牛乳、小麦、ピーナッツ、果物類、魚卵、甲殻類、木の実類、ソバ、魚類、その他の順番になっています。
アレルギーが起こる可能性のある食品に関しては表示の義務がある原材料とない原材料があります。
省令で定められる品目に、えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生の7品目(以下「特定原材料」という)が挙げられ、通知で表示を奨励する品目に、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンの18品目(以下「特定原材料に準ずるもの」という)が挙げられています。
引用:厚生労働省
『特定原材料』は表示が義務付けられています。
特定原材料は以下の7品目です。
- えび
- かに
- 小麦
- そば
- 卵
- 乳
- 落花生
特定原材料に指定されているものは、症状が多い食品か、症状が重い食品です。
症状が多い食品は卵、乳、小麦、えび、かにで、特に多いのが卵(約40%)、牛乳(約20%)、小麦(約10%)となっています。
症状が重い食品は、そばと落花生で、アレルギーが発症した場合、生命に関わる可能性が出てきます。
『特定原材料に準ずるもの』は表示が推奨されているものの、義務ではありません。
特定原材料に準ずるものは以下の18品目です。
- あわび
- いか
- いくら
- オレンジ
- キウイフルーツ
- 牛肉
- くるみ
- さけ
- さば
- 大豆
- 鶏肉
- バナナ
- 豚肉
- まつたけ
- もも
- やまいも
- りんご
- ゼラチン
特定原材料7品目と特定原材料に準ずるもの18品目を合わせた25品目を『特定原材料等』と言います。
生酵素サプリには特定原材料等の中でも、野菜や果物が原材料として使用されている可能性があります。
特に、特定原材料に準ずるものに関しては表示の義務がないので、商品によっては入っていることが分かりにくい可能性があります。
アレルギーが心配な方は、一度製造メーカーに問い合わせるのがいいでしょう。
アレルギーが出たらどうするのか
生酵素サプリを飲んでアレルギーが出たときは、かかりつけのお医者さんに診てもらうのが1番です。
病院に行くときには、飲んだ生酵素サプリの袋を持っていくか、原材料を調べていくとスムーズに対処してくれます。
生酵素サプリのメーカーによっては返品、返金対応をしてくれるところもあるので、公式サイトをチェックしてみましょう。
【生酵素サプリのアレルギー】まとめ
いくら健康にいい生酵素サプリでも、アレルギーが出てしまっては大変です。
購入を検討している生酵素サプリのアレルギー表記に、自分の該当するものがあった場合は使用を諦める方が賢明です。
生酵素サプリの原材料となっている野菜や植物の種類は商品によって異なります。
アレルギーを持っている方は、アレルギーが起こる危険性のある商品を無理に選ばずに、自分に合った商品を見つけてみてください。
かかりつけのお医者さんに相談するというのもひとつの手ですよ。